Event Report
イベントレポート
東京都市大学 都市生活学部展を開催しました

都市生活学部は、「都市」をテーマに総合的に学ぶ社会科学系の学部として、2009年4月に開設されました。 以来、魅力的かつサスティナブルな都市生活の創造のため、生活者のニーズを事業計画へ落とし込み、その実現のための事業推進・管理運営を担える実践力ある人材を育成してきました。そして2019年、東京都市大学 都市生活学部は開設10周年を迎え、去る11月22日(金)には開設10周年を記念し、夢キャンパスにて「都市生活学部の研究・教育力と可能性」と銘打った、学部19研究室の研究・教育力の成果を展示・ポスターセッション形式で発表し、都市生活学の可能性を議論する「都市生活学部展」を開催しました。各研究室の活動や研究内容等の展示を囲み、大学教職員、学生、OBOG、保護者、企業、一般のご来場者合わせて約250名余りが、時にはくつろいだ雰囲気で、時には活発な議論を随所で繰り広げました。その様子をお伝えいたします。


以下の19研究室が展示発表を行いました。その中からいくつかの展示をご紹介します。
マーケティング/ 経営戦略/ 集客空間/ まちづくり経営/都市イノベーション/ コミュニティマネジメント/エリアマネジメント/不動産マネジメント/ プロジェクトマネジメント/ 都市プランニング/ 都市安全環境/ 空間デザイン/ 都市空間生成/ インテリアプランニング/ ユニヴァーサルデザイン/都市再生/住宅生産/環境プランニング/ 国際開発プロジェクト



右:環境プランニング研究室 マレーシア工科大学との共同研究成果の展示や台風19号被害について多摩川周辺を調査した内容を発表 。



全ての研究室を詳しくレポートできず残念ですが、研究内容や展示内容はどれも大変興味深く、現在や将来の日本が抱える諸問題に対して学生たちがそれぞれの分野から真面目に取り組んでいる様子がひしひしと伝わってきました。質問を投げかけると、丁寧に熱く説明してくれる表情にも好感が持てました。
そんな東京都市大学 都市生活学部についてもっと知りたいと思った方はこちら(都市生活学部専用ホームページ)をぜひチェックしてみてください!
Accessアクセス
- 所在地
- 東京都世田谷区玉川二丁目21番1号
二子玉川ライズ・オフィス 8階
- アクセス
- 東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」下車 徒歩1分
- 開館時間
- 平 日|10:00~19:00
(感染拡大が生じた場合、10:00~18:00までといたします)
土日祝|10:00~16:00
※8月10日~8月20日、
12月26日~1月6日の年末年始は休館日
(年度によって変動あり、詳しくはお問い合せ下さい)
- お問い合わせ
- 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス
- 03–5797–9504
二子玉川駅からの道のり
-
1
二子玉川駅改札を出て、
右側の広場にでます。 -
2
マクドナルド右側の
自動ドアへ。 -
3
建物に入って、
エレベータで6階へ。 -
4
6階のエントランスホールで一度降りて右手奥の自動ドアを入ると、左手にエレベーターがあります。 -
5
エレベータ【低層階(6-13F)用】に乗り換えて8階へ。 -
6
8階で降りて右側を直進すると、夢キャンパスです。
- 夢キャンパス HOME
- イベントレポート
- 東京都市大学 都市生活学部展を開催しました