Event Report
イベントレポート
身のまわりの”モノ”のデザインを学ぶ「デザイン入門 はじめの一歩」を開催しました。

3月12日、夢キャンコミュニケーター主催、中高生を対象としたイベント「~身の周りの”モノ”のデザインを学ぶ~デザイン入門はじめの一歩」を開催しました。
私たちの周りにはたくさんの”モノ”がありますね。 生活用品や家電製品など形ある”モノ”にはデザインをする工程があります。
そこで、今回は「オリジナルスマホスタンド」の設計を通してデザインという言葉に含まれるプロセスの一部を体験し、モデリングツールの使用や考え方を学ぶことを目的としたイベントを企画しました。
久しぶりの中高生対象のイベントでしたが、想像以上の反響をいただき、定員6名に対してキャンセル待ちが出るほど。 コミュニケーターも期待に応えようとしっかり準備を行ってきました。
いつもの賑やかな雰囲気とは違った、落ち着いた空間で作業している様子をお届けします!

はじめにデザインのお話。 見た目だけではなく機能的で実用的な要素も含めることの大切さを伝えます。
それを踏まえてスマホスタンドのデザインを考えていきましょう。
まずはどの様に使い易くするか。理想の形状に近づけるために5W1Hに当てはめたワークシートに記入。
画面の向きや大きさ、角度、どんな場面で使うか・・想像したりスマホを傾けながら決めていきます。


理想の形状が固まってきたらいよいよ設計に入ります。 設計にはRhinocerosという3Dモデリングソフトを使用。 分かり易く中高生向けに作成したテキストをもとに進めていきます。
学生はRhinocerosに授業で触れいますが、それでも使いこなすのは至難の業。 時には学生同士も協力し、中高生をサポートします。



作業開始から約1時間、基本形のスタンドの設計が出来上がりました!


ここからはワークシートをもとにそれぞれが理想の形へアレンジして完成。






当日の作業ははここまででしたが、後日設計したデータをもとに夢キャンパスにある3Dプリンタで印刷しました!

今回ご参加くださった中高生は全員CAD経験が無い初心者でしたが、設計もスムーズに進み、印刷してみると実用的な要素もしっかり含まれたオリジナルスタンドに仕上がりました。

参加者全員が印刷したスタンドを受取りにきてくださり、「デザインについて知ることができるいい機会でした。」「パソコン操作は難しかったけれど、デザインについて考えることが楽しかったです。」などの感想をいただきました。
このイベントをきっかけにデザインに興味を持ってもらえたら嬉しいですね。

モノづくりの原点であるデザインのイベントを開催できたことは、コミュニケーターにとっても大きな一歩となったのではないでしょうか。
コミュニケーターもイベントの様子をレポートしています。こちらからぜひご覧ください!
ご参加くださった中高生のみなさん、ありがとうございました。
Accessアクセス
- 所在地
- 東京都世田谷区玉川二丁目21番1号
二子玉川ライズ・オフィス 8階
- アクセス
- 東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」下車 徒歩1分
- 開館時間
- 平 日|10:00~19:00
(感染拡大が生じた場合、10:00~18:00までといたします)
土日祝|10:00~16:00
※8月10日~8月20日、
12月26日~1月6日の年末年始は休館日
(年度によって変動あり、詳しくはお問い合せ下さい)
- お問い合わせ
- 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス
- 03–5797–9504
二子玉川駅からの道のり
-
1
二子玉川駅改札を出て、
右側の広場にでます。 -
2
マクドナルド右側の
自動ドアへ。 -
3
建物に入って、
エレベータで6階へ。 -
4
6階のエントランスホールで一度降りて右手奥の自動ドアを入ると、左手にエレベーターがあります。 -
5
エレベータ【低層階(6-13F)用】に乗り換えて8階へ。 -
6
8階で降りて右側を直進すると、夢キャンパスです。
- 夢キャンパス HOME
- イベントレポート
- 身のまわりの”モノ”のデザインを学ぶ「デザイン入門 はじめの一歩」を開催しました。