Past Event
過去のイベント情報
第3回「都市大フェスタ」
本学の学生団体である学科研究会連合が主催する地域の子どもを対象とした体験型イベント、"都市大フェスタ"を開催します。
学科研究会連合とは、課外活動団体の「学生会」「研究会」&各キャンパスの留学生による「留学生会」が加盟する連合です。学内に加え、地域の方々や子どもたちに日々の学びを発信しています。
今回は学生たちがそれぞれの学科の特色、知識を活かした10個の企画をご用意しました。
ぜひ、お気に入りの学科を見つけてみてくださいね♪
【開催日】10月14日(土)、15日(日)
【時間】10:30~15:20(各回40分・完全入替制)
【対象】幼児~中学生(ブースによって異なります)
【会場】東京都市大学 二子玉川夢キャンパス
【参加費】無料
【参加方法】事前予約制(9月18日(月)~)
【申込締切】10月13日(日)17:00
【主催】東京都市大学 学科研究会連合
■タイムスケジュール(各ブース共通)※開場時間は各回10分前となります。
第1部 10:30~11:10
第2部 11:20~12:00
第3部 13:00~13:40
第4部 13:50~14:30
第5部 14:40~15:20
■対象学年・定員はブースによって異なります。
対象学年以外の学年で参加ご希望の方は企画名とお子様の学年を記入のうえ、学科研究会連合本部(tcu.gakka@gmail.com)までお問い合せください。
※以下の企画につきましては、難易度や安全面等を考慮し対象学年以外のご参加はお受けできません。
「ChatGPTとおしゃべりしよう」 「オバケを退治して、紙皿ケーキを完成させよう!」 「今日からキミもお医者さん!~身近なもので聴診器づくり~」
学科研連合のX(旧Twitter)では毎日イベント情報を更新中!! ぜひ参考にしてみてください。
🎃1日目 10月14日(土)🎃
◆見て!聞いて!『放射線』のフシギを魔法の装置で体感してみよう!
閃源会
【内容】いつもは見えない・聞こえない『放射線』が姿を現す⁉『霧箱』と『ガイガーカウンター』という不思議な装置で感じてみよう!
【対象】小学4年生~小学6年生
【定員】各回8名
「見て!聞いて!『放射線』のフシギを魔法の装置で体感してみよう!」のお申し込みはこちらから。

◆スーパーボールを作ってみよう!
化源会
【内容】ポンポン弾む、楽しいスーパーボールが作れるよ!
【対象】小学1年生~小学3年生
【定員】各回8名
「スーパーボールを作ってみよう!」のお申し込みはこちらから。
◆ChatGPTとおしゃべりしよう
情報システム学科学生会
【内容】ChatGPTと一緒に物語を作ったり、クイズをしたりしながらChatGPTの正しい使い方を学ぼう!また、ChatGPTの向き合い方について一緒に考えてみるよ。
【対象】小学生1年生~中学生
【定員】各回8名
「ChatGPTとおしゃべりしよう」のお申し込みはこちらから。


◆オバケを退治して、紙皿ケーキを完成させよう!
人間科学部学生会
【内容】パーティを開催するために紙皿でケーキを作ります!おいしそうなケーキを見たオバケたちがやってきて…
ペットボトルけん玉などを使ってオバケを退治して、楽しいパーティにしよう★
【対象】年少~小学2年生
【定員】各回8名
「オバケを退治して、紙皿ケーキを完成させよう!」のお申し込みはこちらから。
◆電気回路の魔法:LED花灯点灯
世田谷留学生会・横浜留学生会
【内容】留学生と一緒に電気回路を学んで、外国の伝統のランプを工作してみよう!
【対象】小学4年生~小学6年生
【定員】各回8名
「電気回路の魔法:LED花灯点灯」のお申し込みはこちらから。

🎃2日目 10月15日(日)🎃
◆しゅわしゅわバスボムを作ろう!
自然科学科学生会
【内容】しゅわしゅわの素であるクエン酸と重曹を使って、バスボムを作ってみよう!おうちのお風呂に入れると、シュワっと消える入浴剤になるよ!
【対象】年少~小学3年生
【定員】各回8名
「しゅわしゅわバスボムを作ろう!」のお申し込みはこちらから。

◆今日からキミもお医者さん!~身近なもので聴診器づくり~
医工会学生会
【内容】プラカップでマイ聴診器を作って、お医者さんになろう! 病院にある超音波の機械で、箱の中身が覗けちゃうよ。何が入っているか、自分の目で確かめてみよう!
【対象】小学3年生~中学生
【定員】各回8名
「今日からキミもお医者さん!~身近なもので聴診器づくり~」のお申し込みはこちらから。

◆ドローンで海の中を見てみよう!
電気電子通信工学科学生会
【内容】ドローンのカメラを使って、夢キャンパスにできた海の中から魚や海洋プラスチックごみを探し出そう!一緒に海の環境問題を考えてみるよ。
【対象】小学1年生~小学6年生
【定員】各回6名
「ドローンで海の中を見てみよう!」のお申し込みはこちらから。

◆プログラミングでラジコンカーを走らせよう
機親会学生会・情報科学科研究会
【内容】プログラミングを穴埋めで完成させて、大学生が作ったオリジナルラジコンカーを走らせちゃおう!
【対象】小学3年生~小学6年生
【定員】各回8名
「プログラミングでラジコンカーを走らせよう」のお申し込みはこちらから。

◆秋のデザイナーデビュー!~パソコンでしおり・ポスターをデザイン~
都市生活学科学生会・社会メディア学科学生会
【内容】パソコンを使ってグラフィックデザインが楽しめる!パソコンに入った落ち葉を使って、秋のしおりやポスターを作ってみよう。
【対象】小学1年生~小学6年
【定員】各回6名
「秋のデザイナーデビュー!~パソコンでしおり・ポスターをデザイン~」のお申し込みはこちらから。

【注意事項】
・当イベントは事前予約制です。10月13日(金)17:00までにご予約をお願い致します。
・申し込み回数に制限はありません。(但し同じブースへの複数回参加はご遠慮願います。)
・申し込み後にキャンセルをご希望の場合、お申し込み完了メールにありますキャンセル用URLよりお手続きをお願い致します。
・開場時間は各回開始10分前となります。開場前に8階入り口前で待つことはできません。
・会場でのお食事はご遠慮ください。水分補給のみ可能です。
・小学生以下のお子さまは、保護者同伴でお越しください。
・会場では記録・広報のため写真撮影を行います。不都合のある方はお申し付けください。
【主催・お問い合わせ】
東京都市大学 学科研究会連合 tcu.gakka@gmail.com
開催日時 |
【終了】2023/10/14 (土) 10:30 – 15:20 【終了】2023/10/15 (日) 10:30 – 15:20 |
---|---|
開催場所 | 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス |
住所 |
東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・オフィス8階 |
アクセス | 東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」下車徒歩1分 |
連絡先 |
東京都市大学 二子玉川夢キャンパス 03-5797-9504 |
Eventイベント情報
- 2023.12.17クリスマスイベント夢キャンコミュニケーターが「クリスマスイベント」を開催します!小学生から高校生までが参加できる3つの企画をご用意しました。クリスマスに向けてデザインやモノづくりにチャレンジしてみよう! ...
- 2023.12.10夢のまちを作ろう!第3弾 ~まちの誕生~夢のまち(大型模型)をつくるイベント"第3弾"を開催します!住みやすいまちってどんなまちかな?どんなメリットとデメリットがあるのだろう?第3弾では過去2回のイベントで完成したまちを「住みやす...
- 2023.12.09校友会川崎支部
「東京都市大学アカペラサークル"Groove"ミニコンサート」東京都市大学 校友会 川崎支部主催で在学生の アカペラサークル「Groove」によるミニコンサートを開催いたします。 素敵なハーモニーをぜひお楽しみください♪ 【開催日時】20... - 2023.11.26新・才能の芽を育てる体験学習「新・才能の芽を育てる体験学習」とは、世田谷区教育委員会が主催する区内の幼児、児童、生徒を対象とした体験学習です。5つのテーマ(探求、表現、体力・健康、国際理解、環境)の中から通常の授業にはない体験...
Accessアクセス
- 所在地
- 東京都世田谷区玉川二丁目21番1号
二子玉川ライズ・オフィス 8階
- アクセス
- 東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」下車 徒歩1分
- 開館時間
- 平 日|10:00~19:00
(感染拡大が生じた場合、10:00~18:00までといたします)
土日祝|10:00~16:00
※8月10日~8月20日、
12月26日~1月6日の年末年始は休館日
(年度によって変動あり、詳しくはお問い合せ下さい)
- お問い合わせ
- 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス
- 03–5797–9504
二子玉川駅からの道のり
-
1
二子玉川駅改札を出て、
右側の広場にでます。 -
2
マクドナルド右側の
自動ドアへ。 -
3
建物に入って、
エレベータで6階へ。 -
4
6階のエントランスホールで一度降りて右手奥の自動ドアを入ると、左手にエレベーターがあります。 -
5
エレベータ【低層階(6-13F)用】に乗り換えて8階へ。 -
6
8階で降りて右側を直進すると、夢キャンパスです。
- 夢キャンパス HOME
- イベント情報
- 第3回「都市大フェスタ」