Event Report
イベントレポート
F i l 2018に、夢キャンコミュニケーターが参加しました!

全国のさまざまな学生組織の活動内容をシェアし学びあうイベント、Fil2018 (Field of invaluable learning/㈱ラーニングバリュー主催)に、われらが夢キャンコミュニケーターが初めて参加しました。
今年は滋賀、愛知、東京から6大学がエントリー。
文化学園大学のキモノの普及につとめる“和装企画集団・紬”、地域の方に採れたての大根を配る東京農業大学“大根プロジェクト”、“地酒の魅力”を伝える長浜バイオ大学など、それぞれの特性をいかした学生団体が、
「どのような活動をしているのか」「どのような困難に向き合い、いかにして乗り越えたか」など、活動を通して学んだことや、成長した点についてプレゼンしました。
プロジェクト成功のカギを握る「組織運営」の悩みは、やはりどのチームも共通のようで、
主体性をもって行動すること、コンセンサスを取ること、コミュニケーションの重要性などの声が多く聞かれ、
また、イベント直前にメンバー2人がインフルエンザに!しかもリーダーと会計(泣)!!という想定外のアクシデントに見舞われながら、チームワークで乗り越えた団体も…。
各団体の発表を聞くことも、共感したり参考になったり、勉強になりますね。
夢キャンコミュニケーターも自分たちの活動理念、今までたどってきた軌跡、うまくいかなかったことなど、今後の予定を織り交ぜて発表しました。他大学の参加者からの質問にも答えます。
すべての団体が発表を終えたら、参加者が「一番応援したいと思った団体」に投票します。
それぞれの団体への感想や励ましのメッセージを添えて。
さて、開票の結果は…
1位 中部大学「コモンズサポーター」
2位 長浜バイオ大学「長浜魅力づくりプロジェクト」
3位 東京農業大学「大根プロジェクト」 となりました!
1位の「学生の学生による学生のためのサポート」を目指す、中部大学『コモンズサポーター』は、失敗と試行錯誤を繰り返して成長を遂げたプロセスとチームワークが高評価でした。
達成感?苦労が報われた?? メンバーの皆さん、いい笑顔です!
入賞はかなわなかったけど、夢キャンコミュニケーターも初参戦ながら健闘しました。
終了後の懇親会で、他大学の学生と交流を深めます。
さいごに、応援に駆けつけてくれたOBと他のメンバーと一緒にパチリ。
3月末にパソコン分解、ドローン、3Dプリンタ体験、化石のレプリカ制作、紙飛行機づくりのワークショップを開催します。
春休みは、夢キャンコミュニケーター主催のイベントにぜひ遊びに来てくださいね!
Accessアクセス
- 所在地
- 東京都世田谷区玉川二丁目21番1号
二子玉川ライズ・オフィス 8階
- アクセス
- 東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」下車 徒歩1分
- 開館時間
- 平 日|10:00~19:00
(感染拡大が生じた場合、10:00~18:00までといたします)
土日祝|10:00~16:00
※8月10日~8月20日、
12月26日~1月6日の年末年始は休館日
(年度によって変動あり、詳しくはお問い合せ下さい)
- お問い合わせ
- 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス
- 03–5797–9504
二子玉川駅からの道のり
-
1
二子玉川駅改札を出て、
右側の広場にでます。 -
2
マクドナルド右側の
自動ドアへ。 -
3
建物に入って、
エレベータで6階へ。 -
4
6階のエントランスホールで一度降りて右手奥の自動ドアを入ると、左手にエレベーターがあります。 -
5
エレベータ【低層階(6-13F)用】に乗り換えて8階へ。 -
6
8階で降りて右側を直進すると、夢キャンパスです。
- 夢キャンパス HOME
- イベントレポート
- F i l 2018に、夢キャンコミュニケーターが参加しました!