Event Report

イベントレポート 2017.07.09

ふしぎの扉をあけようー見て、聞いて、感じて、考えるサイエンス 科学体験教室mini

ふしぎの扉をあけようー見て、聞いて、感じて、考えるサイエンス 科学体験教室mini

東京都市大学 授業「科学体験教材開発」チームが「ふしぎの扉をあけようー見て、聞いて、感じて、考えるサイエンス」と題し、「科学体験教室mini」を7月9日(日)開催しました!

これは8月2日に世田谷キャンパスで開催される「科学体験教室」のリハーサルも兼ねて、授業「科学体験教材開発」の演習として企画されたもの。学生の皆さんが自分が子どもの頃に経験したことから身近な現象を科学的に分析し、そのプロセスを応用して、「ふしぎ」を科学的な体験へと導くワークショップを準備・運営・進行しました。

学生の皆さんの「ふしぎ」から生まれたワークショップは以下の通りです。

<午前の部>

★紫外線で固まる宇宙柄アクセササリー

宇宙-1

「なんで宇宙柄かというと、僕が宇宙が大好きだからです!」とナビゲーター役のYくん。

UVレジンを使ってこんな素敵なアクセサリーが出来上がりました!

 

★自分の作った空気砲VS巨大空気砲

空気砲

この巨大な空気砲はコンポスト用の大きなゴミ箱でできています!ペットボトル空気砲は、ペットボトルの底を切って、まるく切ったゴム手袋を貼り付けたもの。

さあ、どちらの方が先につみきを崩せるかな?

 

★恐竜の復元画を描こう————恐竜ずかんの絵はどんなふうにかいているのかな?

恐竜

化石パズルと恐竜の化石を比べて組み合わせる。足りないパーツはどこ?骨には恐竜の体を動かすための筋肉がついていたはず。どんなふうについていたのかな?歯は?あごの骨は?手の骨は?…とたどっていくと恐竜がどんな姿をしていたかだんだんわかって来る!すごい!

午前の部反省会

<午後の部>

午後は赤外線探知機をつくったり、寄り目にしてとびだす写真をみたり、ちょっと就学前のお子さんには難しいかな?ということで小学生を対象としました。

★赤外線ってなんだろう?——赤外線探知機を作ってみよう!

赤外線

★とびだす写真を見よう————平行法、交差法ってなに?

写真

★ペットボトルの中を浮き沈みする魚をつくろう

浮沈子

午後の部終了後は、午前同様、やっぱり反省会。「いつも中高生相手に説明しているから、もっとかみくだいて話さないと伝わらないと思った」「浮沈子で使ったペットボトル、今日のは固すぎた。小学生の力ではベコベコできない」「平行法、交差法はもっとわかりやすい説明に変えなくちゃ」などなど、やってみなくてはわからない反省点が挙げられていきます。こうして改良に改良を重ね、8月の科学体験教室に 臨むのですね。その真摯な態度に感銘を受けました。本番である科学体験教室、がんばってください!

反省会

 

Access

所在地
東京都世田谷区玉川二丁目21番1号
二子玉川ライズ・オフィス 8階
アクセス
東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」下車 徒歩1分
開館時間
平 日|10:00~19:00
(感染拡大が生じた場合、10:00~18:00までといたします) 
土日祝|10:00~16:00
※8月10日~8月20日、
12月26日~1月6日の年末年始は休館日
(年度によって変動あり、詳しくはお問い合せ下さい)
お問い合わせ
東京都市大学 二子玉川夢キャンパス
03–5797–9504

二子玉川駅からの道のり

  • 1
    二子玉川駅改札を出て、
    右側の広場にでます。
  • 2
    マクドナルド右側の
    自動ドアへ。
  • 3
    建物に入って、
    エレベータで6階へ。
  • 4
    6階のエントランスホールで一度降りて右手奥の自動ドアを入ると、左手にエレベーターがあります。
  • 5
    エレベータ【低層階(6-13F)用】に乗り換えて8階へ。
  • 6
    8階で降りて右側を直進すると、夢キャンパスです。
  1. 夢キャンパス HOME
  2. イベントレポート
  3. ふしぎの扉をあけようー見て、聞いて、感じて、考えるサイエンス 科学体験教室mini
2022年7月1日